刑事裁判の歴史と展望あれこれ💖

刑事裁判の歴史と展望あれこれを広めます https://mementomo.hatenablog.com/entry/39862573

しほうちゃれんじ 2440

乙:今日の問題は、令和4年司法試験民法第4問アです。

 

取消しに関する(中略)
ア.取り消すことができる法律行為に基づく債務を保証した者は、その法律行為を取り消すことができない。

 

甲先生、よろしくお願いします!

こ、甲先生!?

 

甲:I'm gonna make my own money

 

出典:https://genius.com/Deap-vally-gonna-make-my-own-money-lyrics

 

感想:アルクによると、make one's own moneyは、自分でお金を稼ぐ、という意味です。

 

乙:民法120条は

 

「行為能力の制限によって取り消すことができる行為は、制限行為能力者(他の制限行為能力者の法定代理人としてした行為にあっては、当該他の制限行為能力者を含む。)又はその代理人、承継人若しくは同意をすることができる者に限り、取り消すことができる。
2 錯誤、詐欺又は強迫によって取り消すことができる行為は、瑕疵ある意思表示をした者又はその代理人若しくは承継人に限り、取り消すことができる。」

 

と、規定しています。

 

 

最判昭和20年5月21日は

 

「上告人ハ保証人ノ有スル所謂抗弁権ニ基キ本件消費貸借契約ヲ全面的ニ取消サントスルモノニ非ス上告人ノ主張スルトコロハ上告人ノ利益ニ関スル限リ主債務者タル立川明三郎ノ有スル取消権ヲ上告人ノ為ニ行使セントスル趣旨ニシテ結局上告人ハ自己ノ債務ニ属スル保証債務ノミヲ消滅セシムル範囲内ニ於テ取消権ヲ行使スルモノナリ凡ソ保証債務ハ主タル債務ト同一内容ヲ有シ且主タル債務ヲ履行セサル場合ニ其ノ履行ヲ為ス責アルモノニシテ然レハ保証人ノ負担カ債務ノ目的又ハ体様ニ付主タル債務ヨリ重キトキハ之ヲ主タル債務ノ限度ニ減縮スヘキモノナルコトハ敢ヘテ法条ヲ指摘スルマテモナク保証債務ノ所謂付従性ヨリ生スル当然ノ帰結ト云ハサルヘカラス飜ツテ本件ヲ見ルニ債権者タル被上告人ハ上告人トノ間ニ於ケル本件保証債務ノ生スル前ニ主タル債務者立川明三郎カ無能力者ナルコトヲ知悉シ居リ乍ラ上告人ニ之ヲ秘シ敢ヘテ上告人ニ保証ヲ為サシメタリ(被上告人カ立川ノ無能力者ナルコトヲ当初ヨリ知悉シ居リタリシ点ハ原審ニ於ケル同人ノ供述参照、尚被上告人ハ右ノ趣ヲ保証契約前ニ告ケタリト供述スルニアレトモ上告人カ之ヲ知リテ保証ヲ為ス謂レナキハ勿論斯クノ如キハ吾人ノ実験則ニ反スル甚シキモノニシテ此ノ部分証人由里完二郎、同藤沢米蔵ノ供述参照)然リ而シテ本件保証契約ノ成立スルニ至リタルヤ被上告人ハ固ヨリ主タル債務者立川明三郎ニ対シ債務ノ履行ヲ求ムルコトナク専ラ上告人ニ対シテ之カ履行ヲ求ムルニ在リ是レ斯クノ如キハ保証債務ノ所謂付従性ニ背反スルモノニシテ却ツテ保証債務ニ名ヲ籍リテ実質上独立ノ債務ヲ生ゼシムルト全ク同一ノ結果ヲ斉スモノニ外ナラサルモノニシテ保証債務ノ性質ニ反スルコト甚シキモノナリ復上告人モ斯カル迂遠ナル途ヲ辿ランヤ惟フニ保証債務ノ付従性ヲ或ハ拡張シ又ハ保証人ノ所謂抗弁権ヲ或ハ減縮シ以テ保証債務ノ性質上ヨリ生スル理論上ノ欠陥ヲ補正セントスル所以ノモノハ一ニ担保力ノ拡充ヲ図リテ債権者ヲ保護シ一般取引上ノ安全ヲ保持セントスルモノニ外ナラス然ルニ本件事案ヲ見ルニ債権者タル被上告人ハ保証債務成立前ニ既ニ主タル債務者立川明三郎カ無能力者ナルコトヲ知悉シ居レルモノナレハ従ツテ同人ヨリ債権ノ実現ヲ期スルコトヲ論外ニ置クモノナレハ上告人タル保証人カ取消権ヲ行使スルコトニ依リ何等不測ノ損害ヲ被ムルノ謂レナク斯カル危険ヲ冒シテ敢ヘテ之ヲ為シタルモノハ依ツテ生スル結果ヲモ受容スヘキモノナルコトハコトノ条理ト云ハサルヘカラス洵ニ斯カル事案ニ於テコソ上告人タル保証人ニ此ノ種抗弁権ノ行使ヲ認容シ以テ多数当事者債権ノ権利義務ノ公正ヲ期スヘキ所以ナリト信ス若シ夫レ上告人タル保証人カ此ノ取消権ヲ行使スルニ当リ如何ナル方法乃至理論ニ依拠シテ之ヲ為スヘキカノ所謂法律的構成理論ハ一ニ裁判ニ於ケル充分ナル釈明権ヲ行使シテ之ヲ明カニスヘキモノニシテ上告人ハ叙上ノ結果ヲ斉サントスルニ外ナラス此ノ点原判決ハ法律ノ解釈ヲ誤リ又ハ審理不蓋ノモノナリト信スト云フニ在リ

然レトモ取消得ヘキ行為ニ付何人カ取消権ヲ有スルカハ民法第百二十条ノ規定スル所ニシテ無能力者ノ債務ヲ保証シタル者ハ同条ニ所謂承継人ニ該当スルコトナク又保証債務ヲ消滅セシムル範囲内ニ於テ保証人ニ主債務者タル無能力者ノ行為ノ取消権ヲ行使スルコトヲ認メタル規定アルコトナシ又保証人ニ斯ル取消権ヲ与ヘサルコトハ毫モ保証債務ノ従属性ニ反スルコトナシ」

 

と、判示しています。

 

 

したがって、上記記述は、正しいです。